くらうど

くらうど

栄養とよしなしごと

最近知った言葉 2月と4月

1月分を書き上げないまま2月になってしまいました。

(そして3月を先に公開しました。)

(そして4月と合体させました。)

だれも読まないしもう、2か月ごとでもいいか。

 

 

改めてまとめると世の中には知らない言葉がたくさんあるなぁという感じです。

英語以前に、日本語を少々…くらいの感覚。

バイト先、外国語学んでる大学生がとても多くて、韓国語から中国語からタイ語、マレーシア語、ヒンドゥー語まで色々いてほんとにすごいなと思う。

海外で生活したい願望なかったから英語もほどほどにしか勉強しなかったけど、洋画も洋楽も好きなので、フレーズでもリスニングできたらうれしいなと思うし話せたらかっこいいなーと常々思います。思うまま死んでいくとも思います。

 

では、2月~4月に新しく知った言葉

 

学際

学際とは、研究などが2つ以上の分野に境界領域にいたり、またがって関連したりしていることです。

どこで見かけたかは忘れてしまいましたが、その時は学際的って使い方をしていました。普段使う場面はあまりなさそうだけど。ちょっと難しくて正しく使えなさそう。

ちなみに、学際科学科がある大学があります。

 

少し話が変わりますが、

今まで専門分野が統合して総合的な分野ができたと思っていたのですが、もともと総合して行ってきたものが、細分化して専門分野になっていったものが多いという話を見かけて「なるほどなぁ」と思った記憶があります。

物によるとは思うけど。医療の、循環器科・皮膚科…とか、ダンスのジャンルとかはそうなんだろうなと想像がつきます。

反対に、音楽とかは専門から統合の流れもあるかもしれない。調べてないから何とも言えない。

 

そうやって分化していったものがまた学際的、総合的にと統合していくのだと思うと面白いです。

研究とか学習は範囲を絞った方が進めやすいから分けるけれど、実際の課題とか事象は複雑でいろいろな知識を組み合わせないと解決できないから、そうなっていくのは自然な流れだなと納得しました。

 

 私が勉強している栄養学もまあ境界が曖昧で、臨床と栄養とか、食文化や宗教に影響したり、食育による発達とか情操教育に関連したり、生産・流通で経済や環境問題、利権に関わったりしています。

専門分野は深い知識が必要だし、総合するには広い知識が必要だから勉強って大変ですね(してない)。

 

期首

期末の反対。

 

オールインクルーシブ

オールインクルーシブとは、旅行代金にホテル滞在中の様々な費用がすでに含まれているホテルプランのことです。

www.tour.ne.jp

一度そのプランの支払いをすれば、バーとかビュッフェ、プールやリラクゼーション施設などが自由に使える、サービスの食べほみたいな。最高。

元のプランがかなりいいお値段するんだとは思いますが、腹くくって支払えばあとは料金を気にしないで満喫できるのはストレスフリーでかなり魅力的ですね。

主に海外のビーチリゾートのプランだそうです。

 

旅行系のサイトのホテル特集で知りました。知ったとき

「なんて素敵な言葉なんだ…」

と思いました。大好き。積極的にやりたい。

ほんとにやりたい。

コロナ明けて、社会人になったらこれを楽しみに生きよう。

 

 

たくさん使われる言葉は平板になりやすい

語彙ではないです。

平板とは、単語のアクセントの付き方の一種です。

例を挙げると、桜などがあります。

平板式以外のアクセントは起伏式と言います。

2週間前くらいから、B'zがYouTubeでライブ映像を期間限定で公開してくれていて、それを見ている時、

”B'z”の発音がいつも発音していた「ビー(→)ズ(→)」じゃなく、アクセサリーとかの「ビ(→)ー(↓)ズ(↓)」なのに気づいて調べてみたら、よく使われる言葉はアクセントが段々後ろに移動していき平板化しやすいという話がWikipediaに書いてありました。

なるほど。

ビーズがこれに当たるかは分かりません。

他にもあるかなといろいろ読んでみたけど、方言とか外来語とかの話が絡んできて難しくなったのでやめました。

どっちが正しいとかの話ではないようです。

日本語面白いなあ。

 

検索結果

ウェブ検索結果

定額小為替(ていがくこがわせ)

 定額小為替とは、主に少額の送金に使う、現金を定額小為替証書に変えて送金する方法です。ゆうちょ銀行でできます*1

送られた側がこれを窓口で換金することで送金が完了します。

50円単位で12種類あります。

大学で有料の証明書を発行しなくてはいけないときに、入構禁止のためこれを郵送して支払う方法を指定されました。めんどくさい。

手数料100円かかります。めんどくさい。

4年生は手続きも多いので、はやいとこ大学に行けるようになりたいです。

 

 

以上です、ありがとうございました。

 

近況など

外出自粛で授業もバイトもなく、ほっておいたら延々とネットサーフィンしてしまうから、久しぶりに積読本を消化しようと小説を読み始めました。

今までは、文章が映像になって流れるタイプ*2だったのですが、読書が久しぶりすぎて文章からのイメージがうまく組めなくて、読むのに時間がかかるようになってしまっていました。

少し悲しい。

読書でもそうやって頭を鍛えないとどんどん楽しめなくなっていくんだなと思ったので、耐えてもう少し読んで取り戻したいと思います。

かなり怠けちゃったから、これから徐々に真人間生活を再開していきたい。

 

せっかくのというと不謹慎ですが、この機会にコロナに関連する栄養とか食品のことも何か調べられたらなと思ってます。

ビタミンDとか、あとは弁当営業の食中毒は夏に向けて件数が増えていく問題だと思うので、そのあたり。

あとは、自粛開けが夏の場合(明けてなくても外出時の運動や散歩とかのとき)、夏バテとか熱中症とかが例年より増えるんじゃないかなぁと思っているので、夏バテに対応できる食生活とか話せる引き出しができたらいいな。

がんばりすぎず健康第一で頑張ります。

 

 

*1:GW中はできません。わざわざ行ったのに。

*2:音読として頭に流れるタイプも多いらしいです。こちらは音読の速度になるので往々にして読むのに時間がかかるとか。