くらうど

くらうど

栄養とよしなしごと

第38回管理栄養士国家試験を解いてみました

※解答解説ではないです。

↓試験問題はこちら↓

第38回管理栄養士国家試験の問題について|厚生労働省

去る2024年3月3日、第38回管理栄養士国家試験が行われました。

私は35回を受験しまして無事合格しましたが、それぐらいから国試の様子がおかしく()*1、その後2回の国試から難化というか、中の人が変わったな?みたいな問題の数々に界隈はざわつき、次回の受験生は戦々恐々、現役管理栄養士も「これを乗り越えた新卒が入ってくる……!」と戦々恐々というような状態です。*2

しかも確か同じ出題ガイドラインの期間での出来事。恐ろしい。誰が対応できたのだ。そして今回から新出題ガイドラインが適用されたようです。

管理栄養士は手技もほぼないし、ただの名称独占だし、知識を磨かなきゃただの人なので更新代わりに久々に解いてみました。

ちなみに、毎年国試後に出る職種ごとの「天使にラブソングを」と「総統閣下は〇〇国試にお怒りのようです」シリーズが大好きです。

 

学生時代は管栄通宝さんに大変お世話になりました。イケボで分かりやすくて好きです。この方のYouTubeはユーモラスにしっかり傾向などまとめられてます。来年の受験生の方にオススメです。

管栄通宝 【管理栄養士国家試験対策】 - YouTube

 

結果

まず合計点から、SGSの解答速報で135点!厚労省から正答でて、131点に……。)あぶない!ギリギリですが無事合格しました。現役の時は175点だったのでだいぶ衰えましたが、満足です。

大門別得点率 

  1. 社会・環境と健康  62.5%  うろ覚え、英語でた
  2. 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち  46.2% クビになる
  3. 食べ物と健康  64%  構造式また出ました!
  4. 基礎栄養学  78.6%  大体いつも通り
  5. 応用栄養学  75%   摂取基準の略語は健在
  6. 栄養教育論  69.2%  意見が割れてるようです
  7. 臨床栄養学  65.3%  辞職しないといけない
  8. 公衆栄養学  68.8%  国試らしい問題が多かった
  9. 給食管理論  83.3%       間違えられないからいつもドキドキする
  10. 応用問題   73.3%  変な対象者たちがおらずよかった。食事記録が結構どうとも受け取れる絶妙な感じ。リアルでした。

 

図とか計算多かったですね!電卓欲しい。

個人的に人体と臨床栄養で結構間違えたのがショックです。これでは明日から病院(?)管理栄養士とか、コメディカル(笑)と名乗らないといけない。

今まで国試と言えば学校!病院!行政!って記憶だったけど、介護の領域の問題も目に留まるようになって、学生の時とは違う視点になったかな。

さっくり解いて丸つけしかしてないので、また午前問題と午後問題に分けて記事書けたらなと思います。

 

2024.3.15追記

午前問題できました!

johannsen-backwordonyomi.hatenablog.com

 

解いてみての所感

やっぱり様子はおかしかったのですが、前回と前々回ほどではないんじゃないかなと。去年一昨年は余裕がなく全部は解いてないのでなんとも言えませんが、選択肢までは捻くれてなかったり、消去法が効く印象はありました。

自分が受けた時よりは確実に難しかったです。ここ3回は模試かと思いました。

37回は合格率6割切りましたもんね。

でも、解答解釈が大きく割れるような問題とか、重箱のすみをつつくような問題が多いってやっぱり国家試験としてどうなのかな。現場に出ればそりゃ割れることも教科書通りにはいかないこともたくさんありますが、試験問題にするからには、それなりに根拠があるものだったり使う場面の多い基礎知識を問うようなものであってほしいです。

奇をてらわず、マンネリ化してもいいのに。日進月歩の分野だし、難易度調整って難しいんだろうな。

まあ6割以上が変な問題とはならないし、人体の構造のように確実に変わらないものを問う単元もあるので、そういったザ・暗記科目で点数を落とさないようにするのが大事でしょう。

 

この国試の動向についていけてる教材ってどのくらいあるのでしょうか。担当教諭が2017年とかに共著したテキスト使うような授業ばっかりだとダメじゃない?先生のオリジナル教材とか、授業スライドとか、小噺・コラム的な内容が必要そう。大学の特色によって合格率に如実に差が出てきたりしないかな。

自主学習としてはキーワードごとに検索かけて、記事とか論文とか実際の使われ方をちょこちょこっと調べるような勉強方法が必要な感じ。ちょっとマニアックです。

国試だけでなく、大学教育のカリキュラムから変わってほしいとちょっと思います。病院実習の期間を長くするとか、教科の重みづけを変えるとか。*3

病院管理栄養士が、助産師や保健師のような追加の国家資格になる可能性もあるのかな。*4それとも診療報酬の算定要件の調整で医療に携わる管理栄養士の知識や質を担保するのでしょうか。

今の卒後教育や認定資格*5で補うスタイルでも、臨床栄養への門戸の広さや変化への対応が素早い感じがあるのでこれはこれでいいのかな。

と、いろいろ考えた国試でした。

 

ともかく今年度の受験生のみなさん、本当にお疲れ様でした!

 

2024.4.2追記

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001232975.pdf

3月29日に結果発表と詳細、国試の解答がでました。

49.3%……?

怖い。既卒合格はもう何ってくらい低い。すごいなあ。来年どうなるのでしょう。変な風に難易度が上がらなければいいな。そして受かったからには資格に恥じないよう働こうと思いました。

第38回管理栄養士国家試験の結果について

もうひと昔前とは違う資格になってきているのかもしれない

 

*1:かっこのなかにいた略称がいきなり一人で外の世界に飛び出てきました。国試で略出すな、正式名称で書きなさい。

*2:他の厚生労働省の国家資格も軒並み難化したり、反省して急に易化したり、過去問が通用しないような感じと見受けます。

*3:教える→試す、しっかり養成する→認定してプロとして現場へですよね。なぜ急に5択問題難しくしちゃうのか。

*4:これ考えると、6年+前期研修+後期研修があるとは言え医師が一つの免許なのすごい。

*5:学会費、更新料💸