月曜日から前期授業が開始するので、最後の土日にやり残したことをしようと思います。
深夜なので、ブログブログしたものを書きたかった。
春休み延長戦を、せめて充実した日々にしようと目標を立ててみたり、思う存分スマホをみたり、タッチタイピングを練習してみたりしたのですが最後の最後で自律神経のバランスを崩してしまいました。
大学生になって今年22歳、体の変化も大方落ち着き自分の体質が把握できるようになってきて気が付いたのですが、どうも春先調子が悪く、ひどく落ち込んでしまったり、消化器系の調子が悪かったりします。
寝つきが悪いし、おなかは空くけど食欲の感知がうまくいかない。
食べる量もだいぶ減ったのですが、特に痩せたりやつれたりすることもないので、
「私にとって食べ物ってなんなんだろう」
という気持ちになっています。
なんなんだ…。栄養学専攻してるのに…。
食べても食べなくても同じ…。*1
あとは春のソワソワした雰囲気とか、まぶしいのとか、よくわからない気温とか、肌がチクチクする感じがとにかくダメで、これに花粉症も加わったら冗談抜きで死ぬ。
特に今年は、外出自粛でフラストレーションたまるし、不安もストレスも強く感じやすかったので余計にそうなりやすかったと思います。
毎日が休みだから休みがなかったり、家は休む場所だったから休む場所がない、体内時計とやる気のタイミングが合わない、もう十分休んでるはずだからこれ以上休めない
とか、あべこべでよくわからない感じになっているなあという感じです。
在宅ワーカーとか本当に尊敬。
休息とサボりとか怠けの線引きは本当に難しいです。
特に今は課題ではなく試験勉強メインなので、明確に終わりがあるわけではないものに取り組んでることも影響しているように感じます。
人間は、実際にそれをしていなくても
「あれやらなきゃ」
と思っている時点で、それをすることと同じくらいの精神力、意志力を使ってしまっているそうです。
- 日々の動作やタスクをどれだけ無意識に、自然にできるか
- 休息時間にいかにそのことを考えないようにするか(息抜きに徹するか)
が不必要に消耗しないコツだと思います。
この生活があとどれだけ続くのかわからないので、ダイエットみたいにチートデイを作るとか、数字で区切りを作ってみるとか、休憩のルーティンを作るとか、いろいろ工夫しないとやっていけないなと思ったので、何かよさげな方法を探してみようと思います。
思い立ったが吉日。
ありがとうございました。